災害時にシェルターになる高性能住宅
災害時に自宅で生活ができる家とは?
皆様こんにちは☺リーフホームです☺
※このblogは日経ホームビルダーのホントは安いエコハウスを参考にして作成しています。
災害時にシェルターになる家⌂
■冬は無暖房で室温15℃を下回らず、夏は冷房なしでもしのげる
■1週間分の食材と水の確保と防災グッズの準備は実践中
■蓄電池かプラグインハイブリッドカーがあると望ましい
2016年4月に熊本県で大震災が起こりました。
こういう地震が起こった後の数年は、耐震、防災グッズ、非常用食料などが注目を集めます。
ここまでは当たり前に準備されますが、見落とされているのが、
暖房しなくても暖かく、冷房しなくても涼しい家の重要性です。
つまり、暖房負荷や冷房負荷が小さい省エネ住宅です。
省エネ住宅の目的の一つはCO₂を削減することにありますが、それ以上に建て主にとっては「冬暖かく、夏涼しい生活を、経済的に実現する」ことにあります。
なぜそれが重要なのか?
巨大地震などで大災害が発生した場合、まずは命が助かるかどうかが最大の関心事になります。
そこで重要なのは言うまでもなく、耐震性能や耐風性能です。
次に重要になってくるのが、1週間前後、電気などのインフラが途絶えても生活するのに困らない程度の暖かさや涼しさが維持できるかどうかということです。
熊本地震の報道を見た瞬間に「これから大変なことになるな。でも、激寒気や酷暑期じゃなかったのはせめてもの救いだ」と多くの方が感じたはずです。
私たちが住む兵庫県で、阪神・淡路大震災(1995年)が起こったのは、1月という最も寒い時期でした。
東日本大震災(2011年)は3月とはいえ東北なので、東京や大阪の真冬に相当する寒さでした。
両震災とも、建物倒壊による死は免れたのに、エネルギーが途絶え、暖かい食料や毛布などの物資が不足してしまったことで、低体温症で亡くなった人がたくさんいました。
真冬に暖房も防寒着も食材も不足している状態で過ごすことは、若い人にとっても極限状態であることに変わりはありません。
加えて、避難先ではインフルエンザなどの感染率もアップします。
夏も同じです。
冷房も冷蔵庫も使えない状態で、長期間過ごすことは、極限状態であることに変わりありません。
食材は傷みやすく、衛生面での問題の発生しやすさという意味では冬より厳しい状況にあるといえます。
このような状況において、構造がしっかりした住宅で、かつ夏涼しく冬暖かい住宅であれば、避難所に行かずとも自宅で生活するという選択肢もあり得るでしょう。
そういう住宅では、冬は無暖房でも室温が15℃を下回らず、夏は冷房がなくてもなんとかしのげる、そういった生活が可能になります。
現に東日本大震災時には断熱性能が高かった住宅ほど、無暖房時の室温が高く、住人から「本当に助かった」という声がたくさん上がっていました。
これからは全国どの地域においても、地震、津波、スーパー台風、ゲリラ豪雨などのリスクにさらされます。
南海トラフ地震は、マグニチュード8~9クラスの地震で、
30年以内の発生確率が70~80%とされています。
死者数は約32万3,000人と予測されています。
その際、国や自治体に頼ると援助が来るまでの間、非常に長い時間苦しい思いをすることになります。
エネルギーや食糧の面でも言えますが、従来からある大規模集中型の社会インフラは災害時にもろさを露呈します。
小規模分散型で自立していれば、シェルターとしての役割を果たすことができます。
近い将来、必ず発生する南海トラフ地震について、備える時が来ています。
本日は災害時にシェルターになる家のお話しでした。
皆様、まずは防災グッズの準備と中身の確認を定期的に実践しましょう🎒
お家作りをお考えの皆様、リーフホームと一緒にお家づくりの、
お勉強をしませんか??
リーフホームでは、家づくりを成功させるセミナー開催中です!!
参加無料、完全予約制で行っております🤗✨
お家のお悩み事、お困り事がございましたら、
お気軽にリーフホームまでお問い合わせくださいませ☺
伊丹市、尼崎市、西宮市でマイホームをご検討中の皆様、
(上記の場所以外でもご相談ください😊)
リーフホームにご連絡いただけますでしょうか。☺
リーフホーム、心を込めて一生懸命対応させていただきます😊
皆様のご連絡を心よりお待ちしております。☺
リーフホーム・LEAFHOME・伊丹市・西宮市・尼崎市・新築・リフォーム・パッシブデザイン・耐震等級3・ZEH・スーパーウォール 自然素材の家・工務店・矢嶋徹也