【昭和・平成・令和】家の断熱でどう変わるの!?
住宅の断熱性を高めると
実際にどの程度温かさや快適性が変わるのか。
皆様、こんにちは☺ リーフホームです☺
昭和の家・平成の家・令和の家の断熱性の違いのお話しです🤔
住宅の断熱性を高めることが健康にいいのはわかっていますが、実際にどの程度温かさや快適性が変わるのか。
昭和、平成、令和と、時代が変わるごとに断熱性の推奨基準がレベルアップしてきましたが、その移り変わりを肌で感じられるLIXIL大阪南港ショールームの【住まいstudio】があります。
ここでは冬の断熱性能を体感できる三つの部屋があります。
三つの部屋に共通するシチュエーションは、
【1月のある日、朝6時ごろ、外気温〇〇度、朝早く起きた居住者がリビングに20度の設定でエアコン(暖房)をつけた。】
一つ目の部屋:1980年(昭和55年)の断熱基準(日本で初めて制定された住宅の省エネルギー基準)で造られた昭和の家
・室内に入ったときはさほど寒さは感じない
・スリッパを脱いで靴下で室内を歩くと、ひんやりした感触が床面から伝わってくる。
・手を頭上にあげ、それから膝下におろすと、明らかに足元の空気が冷たい。
窓際のダイニングテーブルに腰をかけると、さらに足元が寒く感じます。
立っている分にはエアコンが空気を温めているのでまだいいですがテーブル下の冷たい空気はなかなか温まりません。
断熱性の低い家では、窓からの冷気が部屋の内部に流れ込みやすいです。
これをコールドドラフト現象といいます。
実際、赤外線放射温度計で床の温度を測定すると16度で、窓付近の床は9度を示していました。
同じ室内の床なのに、7度も温度差がありました。
続く別室の非暖房室はさらに温度が下がり、その先のトイレの部屋に入ると鳥肌が立つほど。
暖房がかかっていた隣室と比べると、非暖房室は12度低下しています。
これが以前のblogの内容にも記載したように、室内の急激な温度低下によって血圧上昇などの体調不良を起こす原因になります。
二つ目の部屋:昭和に比べて断熱性の基準が強化された、2016年改正の住宅省エネルギー基準で造られている平成の家
昭和の部屋と比べて空気がまろやかに感じる。
床面の温度は18度。窓際の床も13.8度と、室内の床の温度差が縮まっています。
ただし、室内の排気口に手を近かざすと冷たさを感じます。
換気のために冷たい空気が流れ込んできているので当然のことです。
2003年、住宅の気密性が高まったことによって24時間換気が義務付けられて設置されましたが、エネルギーの観点では、もったいないと感じます。
また、扉を隔てた非暖房室やトイレに入ると、やはり寒く感じ、実際に部屋間の温度差は9.4度もありました。
三つ目の部屋:有識者・民間から構成されるHEAT20(2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会)が推奨する高断熱の令和の家
従来の省エネだけではなく、居住者の健康を第一に考えているのが特徴です。
室内に入ると、同じ設定でここまで違うのかというほど、その暖かさに驚きます。
スリッパを履かずに立ち続けても、床面から冷たさを感じません。
隣の非暖房室との温度も6度程度で済んでいます。
部屋の仕切りがなければ、家の中の温度差はさらに小さくなるでしょう。
同じエアコンの設定温度でも断熱性によって室温に大きな差が出ます。
昭和から平成、そして令和の家へ、家の断熱性を高めると、家の中の温度差が小さく、エアコンの設定通りに部屋全体が温まっていきます。
断熱性の低い部屋では、たとえ暖房の温度設定を上げたとしても部屋が温かくなりません。
温められた空気は部屋の上部に集まりますが、気密性がないと隙間から外に漏れ出してしまいます。
そして漏れた分だけ外から冷気が入ってきます。
つまり、断熱性の低い部屋は熱が逃げやすく、エネルギー(光熱費)が多くかかるということです。
同じ設定条件における年間暖房費は、断熱性能が高い家が約1.1万円に対して、断熱性能の低い家では約4.6万円かかると試算されています。
家の中の温度を快適に保つには、冷暖房費にたくさんのエネルギーを使うのではなく、家の開口部の断熱性を高めることが大切です。
換気口からも冬場に15%の熱が逃げるとされていますが、令和の家では換気に【熱交換換気システム】を取り入れています。
外からの空気をただ室内に入れるのではなく、冬は外気に熱を加えて暖め、暑い夏は外気の熱をとってから室内に入れる特別な換気システムです。
そのため換気による室温低下を防ぐことができます。
そして最も熱が逃げるのはなんといっても窓で、冬場は58%の熱が逃げていきます。
三つの部屋の外側では、外気〇〇度という寒い空間の中でそれぞれの窓に素手で触れると、一番温かく感じるのは昭和の家😲
サーモグラフィーでも昭和の家が最も赤くなっています。
それほど断熱性の低い家では窓から熱が逃げているという証明です。
また、大量の冷気も流れ込んできます。
実は国内の大半の家は、この状態に陥っている可能性が高いです。
住宅の断熱性能を表す指標にUA値というものがあり、数値が小さいほど性能が高いことを表しますが、UA値が0.87以下、つまり平成の家に達しているのはわずか5%…😲
これから家を購入する予定の皆様は、令和の家クラスの断熱性をぜひご検討ください☺
平成の家と比べて令和の家の建築費用は約200万円アップといいます。(標準的な36坪戸建て住宅での比較して)新築や大改造が難しい人は、断熱性を高めるために内窓の設置や高性能窓への取り替えが効果的です。
リーフホームでは窓リフォームも承っております☺
以前のblogでもマンションの窓リフォームの様子をご紹介しております☺
よろしければ、一度ご覧くださいませ☺
窓ガラスは、かつてフレーム素材にアルミが使われてきましたが、徐々に熱を伝えにくく温かさを担保する樹脂という素材が使われ始めました。
そして最近では外側に耐久性に優れたアルミを使用し、家の内側のフレームを樹脂で構成するハイブリッド構造の窓が主流です。
さらにガラスを5枚使用した五層ガラスの樹脂窓も登場。
寝室やリビングなど、快適に過ごしたい部屋の窓のみ交換するのもいいですね☺
窓の断熱を強化するように、床に断熱シートを入れる方法もあります。
冬の底冷えを防ぎ、冷暖房の効率がアップします。
省エネ住宅に関する国や自治体の補助金や優遇制度を活用し、令和の家に近づけたいですね🏠✨
お家のお悩み事、お困り事がございましたら、
お気軽にリーフホームまでお問い合わせくださいませ☺
伊丹市、尼崎市、西宮市でマイホームをご検討中の皆様、
(上記の場所以外でもご相談ください😊)
リーフホームにご連絡いただけますでしょうか。☺
リーフホーム、心を込めて一生懸命対応させていただきます😊
皆様のご連絡を心よりお待ちしております。☺
リーフホーム・LEAFHOME・伊丹市・西宮市・尼崎市・新築・リフォーム・パッシブデザイン・耐震等級3・ZEH・スーパーウォール 自然素材の家・工務店・矢嶋徹也