パッシブデザイン

パッシブデザインとは、太陽の光や風といった、
「誰にも等しく与えられる自然の恵み」
を家の快適さに活用する手法のことです。

太陽と風をうまく使う家
抑えておきたい5つの技

1、断熱

断熱を高め建物を保温

パッシブデザインには「断熱」をはずすことはできません。
「冬に窓から入った太陽熱をいかに守るか」、「夏に太陽熱をいかに入れないか」がパッシブデザインでは重要です。
断熱が十分な家は、暖房の熱が家の中に留まることで、家の中の暖かさを持続させます。
そのため、暖房エネルギーは少なくて済み、暖房していない部屋や時間の温度も高く保たれます。
省エネ性、快適性、健康性に優れた満足度の高い住まいを目指すことができます。

2、日射遮蔽

夏涼しく、冬暖かく

夏の暑い日差しを室内に入れないための日射遮へいは、暑い夏における快適性と省エネ性を高めます。
「夏涼しく」を目指す上で、最も基本的で効果的です。
猛暑日の多い現在、いかに窓からの日射熱を少なくするかが重要です。
庇や軒を考えること、窓まわりの日除け装置を設けるなど、外観のデザインも考慮し、設計段階でしっかりと行います。

3、自然風利用

エアコンや除湿機に頼らずに自然の風で快適に

家の中を自然な風が通り抜けていくととても心地がいいです。
少し暑くなる頃この風を効果的に利用することでエアコンの利用を抑え、省エネにもつながります。
建物の中の風の流れを考え、予測して設置し、平行に吹く風と吹抜けや高窓の立体的に吹く風をつかまえて家の中に採り入れるとより効果的です。
また、建物に溜まった熱を外に出す効果もあります。

4、昼光利用

日のデザインが家を明るくする

昼光利用とは昼間に照明を点けなくても過ごせるように、自然光による快適な明るさをつくることです。
昼間に長く過ごす部屋には2面に窓を設けることや、吹抜けやとトップライトで明るくするといった工夫があります。
自然光による快適な明るさが省エネにもなります。

5、日射熱利用

太陽からの日射熱が暖房に変わる

「日射熱利用暖房」とは、冬に日射熱を室内に採り入れて家の中に熱を蓄え、夜間に暖房として使うという技術です。
家の中に日射熱を採り入れる「集熱」
入った日射熱を逃がさないための「断熱」
入った日射熱を蓄えておく「蓄熱」
この3つのデザインが冬の快適性と省エネ性の高い住まいをつくります。

パッシブデザインは「夏涼しく・冬暖かく」を考え、質の高い住宅環境を実現します。
だからといってエアコンを否定するものではありません。
地域の特性を考慮し、エアコンとパッシブデザインをうまく活用するお家の暮らしを計画することが重要です。

Return Top